検索
- 2021年5月29日
- 1 分
今週のお野菜セット
山東菜、水菜、生ニンニク、玉ねぎ、ニラ、サラダ小カブ、リーフレタス、キャベツ、 大根、人参、小松菜、ルッコラ、わさび菜、エシャレット、赤からし菜、絹さや、 スナップエンドウ、空豆、インゲン、スティックブロッコリー の中から7~10品程度


- 2021年5月29日
- 2 分
形態素に「家」がつく職業
「作家」「小説家」「音楽家」「画家」「漫画家」「陶芸家」「建築家」など、形態素に家がついている職業って、どれも創造性が求められる、芸術的な側面が強い仕事が多いように思います。 農家もおそらくそうである筈なのですが (僕の中では特に)、上記の職業たちと並べてみると、なぜだか毛...
- 2021年5月22日
- 1 分
今週のお野菜セット
生ニンニク、玉ねぎ、ニラ、サラダ小カブ、リーフレタス、キャベツ、大根、 人参、小松菜、ルッコラ、わさび菜、エシャレット、赤からし菜、絹さや、 スナップエンドウ、空豆 の中から7~10品程度


- 2021年5月22日
- 3 分
にんにく豊作
今年はネキリ虫の被害が異様に多いです。 先日、妻にそのことを嘆いた所、 「小さな虫たちのお陰でうちのお野菜は育っているようなものなんだから、少しくらい虫たちに報酬をあげても問題ないでしょ??」 と、いうようなことを言っていました。 虫たちにとってみたら、もはや神ですね(笑)...


- 2021年5月17日
- 2 分
理想的な畑の有機的循環
大根ほりほりしています。 この時期の大根の掘り跡には例年かなりの確率でゴボウを播いています。 大きな根菜を育てる為の事前準備は、大きな根菜にしてもらうに限ります。 植物が起点となって土壌システムの生物活性や物理性が自然と強化され、その過程で生まれる数々の有効副産物を丁寧に活...
- 2021年5月15日
- 1 分
今週のお野菜セット
ニンニクの芽、ニラ、サラダ小カブ、リーフレタス、ミニ大根、チンゲン菜、 小松菜、葉人参、ルッコラ、わさび菜、ふき、エシャレット、大豆、赤からし菜、 絹さや、スナップエンドウ、空豆 の中から7~10品程度


- 2021年5月13日
- 2 分
コマユバチの蛹
最近、コマユバチの蛹を至る所で見かけます。(写真は玉ねぎについているものです) コマユバチといえば、モンシロチョウの幼虫(アオムシ)に寄生する ”アオムシサムライコマユバチ” が野菜農家目線では代表的な存在ですが、コマユバチは日本だけでも300種類以上が分布していると言われ...
- 2021年5月8日
- 1 分
今週のお野菜セット
ニンニクの芽、ニラ、サラダ小カブ、リーフレタス、ミニ大根、チンゲン菜、 小松菜、葉人参、ルッコラ、わさび菜、ふき、エシャレット、大豆、赤からし菜、 絹さや、スナップエンドウ、空豆 の中から7~10品程度


- 2021年5月8日
- 3 分
果菜苗の定植ラッシュ
最近は風が強い日ばかりでしたので、定植仕事をしばらく控えていました。 当初の予定では夏野菜の定植はもうすべて終わっているはずなのですが、現時点でまだ半分くらいしか植え終えていない状態です。 例年比較だと、なかなか遅れています。...


- 2021年5月2日
- 3 分
自家採種の本質的価値
空豆、そろそろ採り始められそうです。 例年の空豆栽培は、自家採種の種を全体の8割くらい作付けることを基本としていましたが、今年は違う品種の割合を増やしています。 なぜそうしたかというと、ここ数年で、自家種の品質や栽培安定感が落ちてきているような気がしているからです。...