検索
そら豆はピーマンの畝へ

今年もピーマン2条植え畝の中央に空豆を播きました。
まもなく枯れてゆくピーマンの株は冬に空豆の暴風材的な役割を果たし、落ちてゆくピーマンの葉や実は土壌資源となり、ピーマンを支えていた支柱は春に空豆を支える支柱へ。
こういう循環が覚えさせてくれる「有機らしさ」が僕はたまらなく好きです。
関連記事
すべて表示白菜、キャベツ、ブロッコリー、ミニトマト、水菜、里芋、さつまいも、壬生菜、人参、大根、カブ、レタス、春菊、ルッコラ、カリフラワー、黒キャベツ、ケール、ネギ、ほうれん草、タアサイ の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わったりすることもあるとは思いますが、「今月はこんなものが採れそうなのか(送られてきそう