top of page

むやみに耕さないということ



明日も雨だと言うので、休日を明日に入れ替えて、今日はインゲンや枝豆などの豆類の種まきをしています。 我が家の畑は、草々のおかげもあり、年々排水性や土の扱いやすさが上がっていますので、あんな大雨の後でも畑に入ってさくさくと仕事をすすめることができるようになってきています。 何をしたいかによってその価値は変わってくるものだとは思いますが、畑をむやみに耕さないという畑管理法は、人間活動的にも食べ物を生み出す技術的にも良い面が多いと思っています。 今日はド快晴で、畑が最高きもちよいです♪

関連記事

すべて表示

1月のセットに入るお野菜

小松菜、水菜、かぶ、大根、里芋、キャベツ、ネギ、白菜、カボチャ、レタス、 ケール、人参、ごぼう、ほうれん草、リーキ、コールラビ、菜花 の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わった...

​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

  • Facebook
  • Instagram

© 2013 kuboderafarm

bottom of page