top of page

ケール栽培







■今年は、サラダでも美味しく食べられるというケール栽培にチャレンジしています。

初めて育てるお野菜なので、今から収穫期が楽しみです♪

ケールといえば「青汁」でお馴染みのお野菜ということもあり、苦味や青臭さをイメージする方も多いかと思います。


しかし、このケールは苦味が少なく、風味豊かで食感も良いケールということで、サラダでシャキシャキ食べたりしても美味しいようです。

また、炒め物や煮込み系のお料理などなど、キャベツのように色々な調理方法で楽しめるケールらしいので、今年の冬は、味覚の新しい可能性と出会うことができそうな予感です♪

自分の食べたことのないお野菜を育てることは、新しい味や食感に出会うことができるという楽しみや、今まで見たこともないお野菜の姿を見ることができるという視覚からの楽しみもありますので、とてもワクワクする気持ちを覚えるものです。

また、僕は「自分が美味しいと思える 旬のお野菜を皆さんにお届けする」というお仕事をさせてもらっていますので、僕が多くの新しいお野菜と出会い それらを育てていくことで、もしかしたら、お届けさせてもらっている皆さんの「新たな美味しい!!」の発見につながることもあるかもしれません。

そうなったらそれはとても幸せなことですから、これからも新しいお野菜発掘と栽培には力を入れていきたいなと思っています♪

昨年、黒キャベツ や サボイキャベツなどの 変わりものキャベツ類は、コガネムシ幼虫の旺盛な食欲のため、ほとんど収穫までたどり着くことができなかったので、今年はそんなことがないといいなと願いつつ、ケールの日々のお世話を楽しませてもらおうと思います。

​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

News Curation

■農業、環境、エネルギー、それらの分野に対するテクノロジーの記事を中心に、気になったNewsをPickしています。

bottom of page