top of page

フェーズチェンジの際







少しづつ気温が低くなってきましたね。

気温の低下に伴い、冬に美味しいお野菜たちの魅力的な側面がジワリジワリと表面に出始めてきていますので、「うちの食卓がこれから更に賑やかになるなー」と喜ばしい気持ちになっています。

寒さに強い葉野菜の多くは、厳しい寒さに晒されると葉が分厚くなりゴワゴワとしてきますので、「パリッ」とか「シャキッ」などの歯切れの良い食感を楽しむというよりは、「肉厚な葉をじっくりと加熱調理し、噛めば噛むほど出てくる旨味を深〜く味わう」という感じの方がしっくりくるようになってきます。


僕の住んでいるエリアの今時期の露地葉野菜は、その楽しみ方フェーズがチェンジする「際」の時期に当たりますので、現在の我が家では、食感重視で楽しめる系の葉野菜を全力で楽しませてもらっています♪

今の時期は、「適度な寒さに当たって引き締まった葉の繊維」と「耐凍結モードに入り始めたことにより蓄積しだした甘味や旨味成分」とのバランスが絶妙な時期で、まだ葉の凍て傷みもないことからも、生でも楽しめる水菜やレタスや葉ネギなどのお野菜は特に魅力値が高いものです。

ということで、最近はなんでもかんでも葉野菜をどっさりのせてみたり、大盛りサラダをバリバリ楽しませてもらうというのが我が家の旬食行動になっています♪

(添付する写真をピックアップしようとして最近のデータを見ていたら、麺類の写真ばかり(笑))

季節の流れとともに変化する食材の好特性を感じながら歩んでいける日々。

とても平和的で幸せなことです♪





関連記事

すべて表示

小かぶ、人参、大根、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ねぎ、里芋、さつまいも、 ほうれん草、ごぼう、菜花、黒キャベツ、ふきのとう、芽キャベツ、じゃがいも、 サニーレタス、からし菜、ルッコラ の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わったりすることもあるとは思いますが、「今月はこんなものが採れそうなのか(送ら

​最新記事