top of page

メカに異常







僕が野良仕事をする上で利用している動力は車と刈払い機くらいなのですが、その久保寺農園の2つのメカに、昨日、今日と連続して異常が発生しました。

昨日、配達に行こうとしたら車のタイヤがパンクしてしまい、今日、草刈りをしようとしたら、刈り払い機の調子が悪く、全く使用できず…。

こういうことって重なるものですね。


ここ数日、「日中の10分でも超大事」みたいな感じで、少し時間に追われていたこともあって、瞬発的には「このタイミングでなんだよーっ!!」となりはしたものの、こういう時にむしゃくしゃしたり、腐ったりしてしまうと、さらにリズムが悪くなることはよく分かっていますので、すぐに頭の中のミニ久保寺たちが、「お前、不満なんかにエネルギー使ってる場合じゃないぞ!!!先に進むことにエネルギー使って、面倒くさがらず今できることすぐやれっ!!!」とうまい具合に僕をなだめてくれます。

本当に余裕がない時は、このミニ久保寺の抑止機能も全く働かなくなってしまいますが、そうなってしまうと、自分にとっても周りの誰にとっても良いことは一つもないので、突発的なことが起こっても、ある程度は落ち着いて対処できるくらいに心の余裕を持っておくことは、先の自分の理想のストーリーを描き続けていく上でもとても大切なことなのだろうと思います。

とはいえ、人生は試練の連続で、思い通りに行くことのほうが少なく、その出来事の規模によってはメンタルバランスを整えることが難しくなる瞬間もあります。

そんな時に無理をして前を向こうとしても、精神衛生上良くないことも多いでしょうから、そんな時の自分もうまく受け入れることができ、結果的に前を向けてしまうような心の器も常に準備しておきたいものです。

今日は、ちょっとした出来事によりリズムが悪くなってしまったことにモヤモヤと考えを巡らせながら畑仕事をしていたのですが、先日咲き始めたササゲのお花(写真)を見ていたら、僕のリズムの良し悪しなんて、小さな世界の小さなことのように感じたりするものです。

今日も良い1日です♪

 
 

関連記事

すべて表示
1月のセットに入るお野菜

小松菜、水菜、かぶ、大根、里芋、キャベツ、ネギ、白菜、カボチャ、レタス、 ケール、人参、ごぼう、ほうれん草、リーキ、コールラビ、菜花 の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わった...

 
 

​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

  • Facebook
  • Instagram

© 2013 kuboderafarm

bottom of page