top of page

世界でも認められている日本の種苗技術






日本の優れた種苗技術のおかげ様で、僕は一年を通して色々な作物を育てることができているわけですが、その日本の種苗技術は、日本の農業界のみならず、世界市場でも広く認知されているものでもあります。



詳しい数字は僕も最近知ったのですが、下記リンクの記事によると、野菜種子の世界市場4000億の17%を日本が占めているらしいです。



国の農業事情や国土を考えるとびっくりしてしまうくらいに高い数字だと思います。




http://agora-web.jp/archives/2025470-2.html




収支均衡までも あともう一歩という所まで来ているらしいので、今後は、農産物自体を輸出することよりも種子ビジネスに力を入れて行った方が、将来性も高くなるのかもしれませんね。




しかし、日本の原種の野菜はとても数が少ないということを考えると、これは本当にすごいことだなーと思います。



食の原点である種子の育成技術が長けているというのは とても素晴らしいお話しだと思いますので、これからもどんどん成長していって欲しいなと思います♪



頑張れ日本の種苗会社!! その高い技術を存分に活かせるくらいに増えろ日本の農業者!! ですね。

関連記事

すべて表示

四角豆、ニンニク、きゅうり、ピーマン、ミニトマト、ジャガイモ、空芯菜、ツルムラサキ、モロヘイヤ、なす、バジル、甘唐辛子、ゴーヤ、オクラ、落花生 の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わったりすることもあるとは思いますが、「今月はこんなものが採れそうなのか(送られてきそうなのか)〜」のような感じで、送られ

​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

News Curation

■農業、環境、エネルギー、それらの分野に対するテクノロジーの記事を中心に、気になったNewsをPickしています。

bottom of page