top of page

作物健康診断アプリ





イスラエルのスタートアップが開発した、「作物の病気や虫害を人工知能が診断してくれるアプリ」なるものが実用化されたとのことでしたので、早速試してみました。

本日、半身萎凋病らしき株の写真を撮って診断してもらった所、「95%の確率でミツバチによる影響であろう」のような返答が返ってきました。

「??????」

という感じでしたので、何度かアングルを変えて撮り直してみてみたものの、やっぱり返答は変わらず、その確率の数字が1〜2%変わるだけでした。

まぁ、日本エリア向けのものではないでしょうから仕方がないと思いますが、今回は的を大きく外してしまったようです。

しかし、まだ色々なケースで試したわけではないので、しばらく使ってみて、今後もその精度や可能性を確かめていきたいと思います。

このアプリを触って率直に思ったことは、「これの日本版が出て、エリア別の被害原因の特定とその対策の情報を手軽にシェアできるようになったら、栽培技術や農業のさらなる進化の可能性につながる気もするなー」ということです。

「植物学者の皆さんや各農業機関の皆さんが連携して、精度が高く、情報量に富んだ日本版作物診断アプリを作ってくれないかなー」とか本気で思ったりして。

あっ、アプリの紹介リンク下記に貼っておきますね。日本語対応ないですが、皆様もご興味あれば触ってみてください。

https://www.techable.jp/archives/75715

関連記事

すべて表示

小かぶ、人参、大根、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ねぎ、里芋、さつまいも、 ほうれん草、ごぼう、菜花、黒キャベツ、ふきのとう、芽キャベツ、じゃがいも、 サニーレタス、からし菜、ルッコラ の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わったりすることもあるとは思いますが、「今月はこんなものが採れそうなのか(送ら

​最新記事