top of page

冬仕込み順調







白菜、キャベツ、ブロッコリーなど、年内採りの大株ものの仕込みが昨日で完了しました。

今年は白菜を例年の倍量植え付ける予定ですので、豊作の暁にはキムチを作りまくりたいと思っています。

写真は白菜の幼少期の姿ですが、小さな生き物の成長を見守るという行為は、動植物問わず、それだけで理屈を超えた魅力を感じるものです。


これは僕の中で農業の醍醐味の一つです。

人は、自分たちの子供や動植物を育てることにより繁栄してきた生き物だと思いますので、「育てる」という創造的な活動によって、本能が刺激されるのかもしれないな~、と考えています。

子育てや動植物のお世話など、あらゆる「育てる」という活動に、結果的に自分を育ててもらう為の活動(生存域や生存可能性の拡大なども含め)というメタファーがあると仮定すると、育てるという行為に感じる理屈抜きの魅力に何となく納得がいくような気がしています。

ということで、9月も育てることに心ゆくまでうっとりしよう♪





関連記事

すべて表示

四角豆、ニンニク、きゅうり、ピーマン、ミニトマト、ジャガイモ、空芯菜、ツルムラサキ、モロヘイヤ、なす、バジル、甘唐辛子、ゴーヤ、オクラ、落花生 の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わったりすることもあるとは思いますが、「今月はこんなものが採れそうなのか(送られてきそうなのか)〜」のような感じで、送られ

​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

News Curation

■農業、環境、エネルギー、それらの分野に対するテクノロジーの記事を中心に、気になったNewsをPickしています。

bottom of page