検索
秋ジャガは芽かき不要

秋ジャガ掘りました。
以前、「いつも大玉すぎるから今年は秋ジャガの芽かきをやめる」という内容のBlogを書きましたが、芽かきをしなくても結局デカイ(笑)
台風で茎がかなり折れてしまったこともあり、風が芽かきと同等の仕事をしてくれちゃったのかな??今回は正確に検証できずじまい??
とはいえ、例年よりもかなり芽が残っていたことは間違いありませんし、芽の数が5~6本くらいだったらむしろまだまだデカイということはよく理解しましたので、今後も秋ジャガの芽かき仕事は基本的にしないことにします。
また一つやらなくてもいいことを増やすことができました。嬉しいです♪
何をするにしても、ついつい「するべきこと」を先に考えてしまいがちですが、「実はその仕事はやらなくてもよかった」みたいなことって結構いろんな所に隠れていて、それを発見できた時の喜びはいつだって大きなものです。
僕は「するべきこと」を設定することよりも「やらなくてもいいこと」を見つけることの方に大きな満足感や喜びを感じます。 それは怠惰ではなく、「するべきこと」という言葉の奥に潜む「やらなければならない」という隠れ圧力からの解放感のようなものを感じているからなのかもしれないと考えています。
あと、やっぱりミニマムでシンプルなものが好きだから。
関連記事
すべて表示小松菜、水菜、かぶ、大根、里芋、キャベツ、ネギ、白菜、カボチャ、レタス、 ケール、人参、ごぼう、ほうれん草、リーキ、コールラビ、菜花 の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わった...