top of page

インスタ






いまさらですが、農園のインスタグラム始めることにしました〜。

僕は、野菜や畑のその時々の表情を写真に収めることが好きなので、気づけば野菜関連の写真ストックが膨大な量になっていました。

先日、その写真集を振り返っていた時に自分の中で良いイメージがどっと湧いてきたということと、野菜や野菜が存在している風景写真に、改めて美的感性をくすぐられたこともあり、「農園Web ページに、開放ミニフォトギャラリーみたいなものを設置したいな〜」と思ったことが、アカウントを作ろうと思った主なきっかけです。

また、写真の集合体って、それだけでそのコンテンツのフレームをなんとなくイメージできるという利点があると思いますし、「あなたたちはどんなセンスを持っていて、一体どんな人たち??」ということの、ざっくりとした表面的理解につながるツールにもなりえそうですし。

それと、今採れているお野菜で作ったシンプル料理写真も積極的に開放していき、利用してくださっている方たちのお料理のアイデアにつながるきっかけになれたらいいな〜とも思っています。

主に風景や素材の表現コンテンツにしようと思っているので、文章主体で使っているFBやBlogとは使い分けようと思っています〜。

よろしければインスタの方でも構っていただけると嬉しいです♪ どうぞよろしくお願いします〜m(__)m

https://www.instagram.com/kuboderafarm?r=nametag

関連記事

すべて表示

白菜、キャベツ、ブロッコリー、ミニトマト、水菜、里芋、さつまいも、壬生菜、人参、大根、カブ、レタス、春菊、ルッコラ、カリフラワー、黒キャベツ、ケール、ネギ、ほうれん草、タアサイ の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後から新しい品目が加わったりすることもあるとは思いますが、「今月はこんなものが採れそうなのか(送られてきそう

​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

News Curation

■農業、環境、エネルギー、それらの分野に対するテクノロジーの記事を中心に、気になったNewsをPickしています。

bottom of page