検索


- 2021年5月2日
- 3 分
自家採種の本質的価値
空豆、そろそろ採り始められそうです。 例年の空豆栽培は、自家採種の種を全体の8割くらい作付けることを基本としていましたが、今年は違う品種の割合を増やしています。 なぜそうしたかというと、ここ数年で、自家種の品質や栽培安定感が落ちてきているような気がしているからです。...


- 2020年11月12日
- 2 分
越冬豆
空豆発芽です。 いつも冬前に大きくしすぎてしまうので今年は遅めのスタートです。 今年はエンドウもまだ播いていません。 エンドウといえば、エンドウは漢字で書くと豌豆と書きますが、この時点で既に豆が含まれているので、エンドウマメって言っちゃうと「最も最高」的な重複語になる??...


- 2020年5月14日
- 2 分
空豆、単品注文の受付
【単品注文受付。もぎたて空豆もりもり食べませんか??】 皆さんは採れたての空豆って食べたことありますか?? 空豆は、鮮度の劣化が特に早いお野菜なので、おいしく食べられるのは収穫後2~3日までと言われるようなお野菜です。 もっとも、3日経った後も美味しくないこともないのですが...


- 2020年4月22日
- 1 分
クサデカクース
そら豆がもう間も無く収穫期を迎えそうです。 株が草で覆われ始めていますが、これは鳥や獣から豆を隠す作戦です。まだまだ草丈を伸ばしていきます。 農薬を使わずに手で虫を取る行為のことを「テデトール」などと言って、薬品っぽい感じで表現してくる変なおじさんたちがいますが、そ...


- 2018年5月12日
- 2 分
空豆、ブロードビーンズ
空豆の季節がやってきました。 この季節の我が家の食卓は、焼き空豆と茹で空豆の構成比がかなり高くなります。 本日は、「茹で」、「焼き」、「さっと茹でた後のオリーヴオイルとニンニク炒め」の3ヴァージョンを用意し、加熱法ごとの味わいの違いを楽しませてもらいました。...


- 2017年11月10日
- 2 分
空豆発芽
■11月の頭に播いた空豆の種の発芽が始まりました。 写真は少し分かりづらいかもしれませんが、双葉が開きながら頑張って土を持ち上げている姿の写真です。 (中央のカニのハサミみたいな双葉のやつです) 今日の朝起きてから、僕が一番最初に発した言葉は、この空豆に向かっての「もうちょ...

- 2017年6月23日
- 2 分
空豆の脱粒
■先日、学生さんたちが来園してくれた時に一緒に採ってもらった空豆の種を鞘から取り出す脱粒仕事をしました。 今年の空豆は収量自体が多かったので、例年と比べて種も沢山採れました。 例年通り、来年用の種分と、食用の乾燥空豆分に分けて冷蔵保存します。...


- 2017年5月23日
- 1 分
空豆と小カブでフリット
■先日、我が家は、空豆と小カブをオリーブオイルでフリットにしてみたのですが、これが美味しいのなんのって感じでしたので、ご紹介させていただきますね。 旨みがギュッと凝縮されていて、空豆も小カブも今までは違う種類の濃厚な味わいを楽しむことができました。...


- 2017年5月16日
- 2 分
2017.5.16 本日出荷のお野菜セット
グリンピース、葉大根、赤茎水菜、空豆、カブ菜、ニンニクの芽、赤丸二十日大根 スナップえんどう、大絹さや、フキ、エシャレット、リーフレタス、三つ葉、の中から8~10品。 ■グリンピース、空豆、エンドウ豆、春の豆類が最盛期です。...


- 2017年5月9日
- 2 分
2017.5.9 本日出荷のお野菜セット
空豆、小カブ、ニンニクの芽、赤丸二十日大根、葉大根、スナップえんどう、大絹さや フキ、エシャレット、リーフレタス、三つ葉、菜花(しろ菜) の中から8~10品。 ■空豆は実が充実してくると、今まで空を向いていた鞘が実の重さで下向きになってきます。...