検索


- 2022年9月29日
- 2 分
強要的なヴィーガニズムは全く理解できないけれど、それが、文化や嗜好、個人の選択としてのものであれば心から尊重したい。
新しくうちの野菜を使ってくださるお店の紹介をさせていただきます。 東京世田谷区奥沢にある、ヴィーガンメニューの提供を主軸に運営されているCafe & Bar Fonte というお店です。 オーナーは、うちの畑にも定期的にご来園いただいていて、僕の農業の手法や考え方にも理解を...


- 2022年9月28日
- 4 分
害虫の誕生とその歴史
昨日、キャベツや小松菜など、アブラナ科野菜の虫食い被害を見て、「農薬や防虫ネットなどの防除資材のなかった時代の人たちは一体どうやって対処していたんだろ?」ということが気になりすぎて、色々と調べていたら、「害虫の誕生」という興味深い書籍と出会ったので、即ポチ、即読みしました。...

- 2022年9月18日
- 3 分
半身萎凋病の対策と画像生成AI
ナス各種が大分順調です。 覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、2ヶ月くらい前のBlogで、「一番手のナスが大不調なので、今年はナスが全然採れないかも…」というような記事を書いたくらいですので、この度の豊作、順調化に特別な喜びを感じております。...

- 2022年9月11日
- 3 分
太陽熱消毒だからって良いものだとは言い切れない。
この時期は多くの地域でそうなのかもしれませんが、ここ最近、太陽熱消毒を施している圃場をよく見ます。 僕は太陽熱消毒という技術はとても素晴らしいものだと思う反面、「有機農業的に見るのであれば極めて乱暴な手段である」と思っています。...


- 2022年9月5日
- 2 分
白絹病には消石灰が効果的??
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は大分涼しくなってきています。 コオロギやスズムシ、クツワムシなどなど、秋らしい虫の鳴き声もそこかしこで聞こえてくるようになりました。 真夏の激烈な暑さを超えた果菜類たちも明らかに元気になってきて、葉の角度や花付きも良い感じ。...
- 2022年9月1日
- 1 分
9月出荷予定のお野菜
玉ねぎ、ニンニク、じゃがいも、なす、甘唐辛子、ゴーヤ、ピーマン、きゅうり、 ミニトマト、空芯菜、モロヘイヤ、ツルムラサキ、四角豆、ササゲ、バジル、オクラ、 の中から7~10品程度 ※月頭時点での1ヶ月の収穫予定品目になりますので、途中でストックがなくなってしまうものや、後か...