検索


- 2022年11月19日
- 3 分
ジャンルに縛られない。
今日は「ジャンル分け」について書いています。 僕は基本的に「有機」、「オーガニック」などの言葉は極力使わないように努めているのですが、先日、公の機関に自分のことを報告する時に、うっかり「有機農業」というワードを使ってしまった所、「有機農業とおっしゃいますが、有機JASの認証...


- 2021年2月14日
- 5 分
タネ生姜の保存方法(冬越し)
最近、続け様に「生姜の保存ってどうしてる??」という質問を受けましたので、今日は、我が家のタネ生姜の保存方法についての記事を書こうと思います。 生姜は、じゃがいもと同じ塊茎野菜(茎が肥大して塊となったもの)に分類されると言われていますが、「寒さに弱い」とか「乾燥に弱い」など...


- 2020年10月2日
- 2 分
新生姜
生姜を掘った時に生じる清涼感のある香りがあまりにも臭覚や食欲を刺激するからでしょうか、ただ掘っているだけなのに唾液分泌量が物凄いです。 もはや掘るという行為をおかず代わりにしてご飯が食べられそうな気すらしてきます。 今年の生姜も素晴らしい仕上がりです。...


- 2020年9月27日
- 1 分
落花生、生姜、里芋
今年は、生姜、里芋、落花生の超密混植栽培が大成功です。 理想的な畝景やその風景美を前にし、畑に受け入れてもらえた感が半端じゃないです。 環境でも人でも組織でも、ちゃんと受け入れてもらう為には時間がかかることも多いですが、一度受け入れてもらえると、想像を超えるような力を体感で...


- 2020年2月5日
- 2 分
生姜の貯蔵
昨年同様、今年も生姜の保存状態がとても良いです。 今までも色々な保存方法を試してきましたが(埋めてみたり、新聞にくるんで段ボール箱に入れてみたり、発泡スチロールに入れてみたり)、現在は、大きな発泡スチロール箱に生姜を入れてから籾殻を厚めに盛っておくか、大型のビニール袋に生姜...


- 2018年10月27日
- 1 分
掘り立てホヤホヤ生姜
生姜、掘り始めました。 今年も素晴らしい出来で、フレッシュ生姜の爽やかな香りと共に豊作の香りもプンプンしています。 パリッとした食感、みずみずしい果肉、スッキリとした爽快な辛み。 乾燥貯蔵ものの熟成された辛味や旨味も素晴らしいものですが、掘り立ては掘り立てのプレミアムがあり...


- 2017年10月10日
- 3 分
今年も生姜が良い感じ
今年も生姜が良い感じです♪ 生姜は、乾燥した気候があまり得意ではなく、強い光もあまり好きではないと言われていますので、うちは毎年、適度な湿り気と日陰が保てるように植え付ける場所を決めています。 具体的にどのように植え付けていくかというと、背の高い作物の株間や株元に混植すると...


- 2017年6月7日
- 1 分
生姜も発芽
■里芋に引き続き、生姜も発芽が始まりました。 先日投稿した里芋の発芽ストーリー同様、今年は生姜があまりにも出てこなくて心配していたので、先日発芽を確認し、ほっと胸をなでおろしています。 今年の里芋と生姜の発芽は、ずいぶんと時間がかかりましたが、その分、発芽に対しての喜びはい...


- 2016年10月25日
- 1 分
2016.10.25 本日出荷のお野菜セット
葉大根、ミニ葉物(小松菜、チンゲン)、新生姜、生落花生、葉付きミニ人参、インゲン ツルムラサキ、じゃがいも、ナス(丸ナス、真黒ナス)、甘長唐辛子、ピーマン、キュウリ ササゲ、ミニトマト、ゴーヤ(大長、短形のどちらか) の中から8〜11品。...


- 2016年10月14日
- 2 分
生姜、落花生の単品オーダー
《豊作につき、掘り立ての生落花生と新生姜の単品注文受付けます》 先日の投稿で紹介させていただいた、掘り立て生姜&落花生の注文受付の詳細です。 この時期しか楽しめない秋の掘り立てシリーズを多くの方に楽しんでいただけたら嬉しく思います!!...