検索

- 2022年6月26日
- 3 分
根粒菌と豆植物の相利共生関係
枝豆、始まりました。 今時期は、果実系お野菜と春からの葉野菜や根菜類などのお野菜の入れ替わりの時期ですので、お野菜がとても充実しています。 本格的な夏野菜の季節ももう間も無くです。 今日は枝豆の話の流れで根粒菌の話を少ししようと思います。...

- 2022年6月19日
- 1 分
野菜種子の自給率
最近、種子の価格が上がっている気がするな、という実感を覚えていましたが、よくよく考えてみたら野菜の種は9割くらい輸入してるんだからそりゃそうか。 (添付資料、農水省食料産業局知的財産課「種苗をめぐる情勢」より) 「今後まだまだ上がる見込みもある」という見方をされている種苗会...


- 2022年6月19日
- 2 分
植物とリグニンとキノコと。
うちの畑にはキノコが結構生えてきます。これは多分キコガサタケかな。 自然生態系の中で、分解者、還元者の要的な存在であるキノコが生えてくれるのは、僕の畑にとってはとても嬉しいことです。 なぜなら、表層有機物が大量にある僕の畑は、効率よく植物遺骸を分解してくれる猛者たちの活躍が...


- 2022年6月12日
- 2 分
不耕起型栽培における玉ねぎの限界サイズ
活動量が多い時期だからでしょうか、最近、気絶するように眠りにつき、気づいたらもう朝が来ている ということが多いです。 「疲れているな~」と感じている訳でもないのですが、今までの経験上なかったレベルの寝落ち具合に軽く驚いています。...


- 2022年6月6日
- 9 分
家畜と人間社会の循環の関係への違和感。
妻が子供に牛を見せてあげたいということで、先日、朝霧高原に行ってきました。 牛や羊や豚やヤギ、家畜と人間社会の関わりに触れながら色々なことを考えさせられた1日でした。 今日は、そこから考えることに至った、家畜と人間社会の循環の関係についての雑感を書こうと思います。...
- 2022年6月2日
- 1 分
6月出荷予定のお野菜
キャベツ、エシャレット、インゲン、枝豆、小松菜、青梗菜、水菜、人参、大根、 リーフレタス、かぶ、玉ねぎ、ニンニク、スティックブロッコリー、じゃがいも、 ズッキーニ、ピーマン、きゅうり、トマト、セロリ の中から7~10品程度...